ha's notepad II

メモ書きです。

鉄道路線の線形を可視化する

思いついたときに地図ネタを置いておく。 概要 よく「線形が良い・悪い」という言葉を聞くが、小さな縮尺の地図でなんとなく眺めていても分からない。そこで、急カーブの部分だけ色をわけて描画できないかと思い、トライしてみた。 データの取得・変換 まず…

Graphillionで最長片道切符のルート探索(3) 現時点での本州内のルートとか

久しぶりにGraphillionをいじっていたら、新しいバージョンが公開されていたので、以前挫折したWindowsPCへの導入を試みたところ、あっさりと成功してしまった。ということで、ルート探索でいくつか遊んでみた。この記事の執筆時点(2015/01/26)における最長…

続・GraphillionをWindowsにインストールしようとしている→できた

追記(2015/1/25) 最新バージョンのGraphillionを使い、https://github.com/takemaru/graphillion/wikiに従えば問題なく無事インストールに成功し、チュートリアルも動作した。めでたしめでたし。 以下、過去の出来事 Linux機が挙動不審なためメイン機(Win7 6…

Graphillionで最長片道切符のルート探索(2) 本州内のルート探索

前回、Graphillionを用いて北海道内のルートを探索することに成功したが、次は本州内のルートを探索してみる。 とりあえず計算 本州内の最長ルートということで、前回と似たようにまずはデータを準備して、中小国→小倉のルートを数え上げた上で最長のものを…

Graphillionで最長片道切符のルート探索(1) 稚内→中小国の最長ルートを求める

Windows版のPythonにGraphillionを入れられなくて四苦八苦しているのが嫌なので、Ubuntuの入った先代のノートPCを引っ張り出して本題である最長片道切符の話を始めることに。 基本的には以下の記事を参考にしていった。合わせて読んでいただきたい。Home · t…

GraphillionをWindowsにインストールしようとしてる

GraphillionをWindowsのPython 2.7(amd64)にインストールしようとしたメモ。 > easy_install graphillionとコマンドを打てばいいようだが、走らせてみたところ以下のようなエラーが出てビルドに失敗した。 File "C:\Python27\lib\distutils\msvc9compiler.py…

WindowsでPythonにscipyを入れるとき

Pythonで数値計算を走らせるのに欠かせないScipyだが、Windowsに導入するとBLASのコンパイルあたりでつまづきやすい。最初Cygwinに何とかして入れようとしたが、コンフィグがどうにもうまくいかないため、Windows版のインストーラを使うことに。Python Exten…

Ruby+mecabで形態素解析 (with Cygwin)

せっかくRubyでTwitterを使えるようになったし、人工無能的なものを作ったら楽しいかなと思ったので、まずは形態素解析を使ってツイートとか文章を品詞単位に分解できるようにしてみた。形態素解析にはいくつかエンジンがあるが、mecabを利用することに。mec…

RubyでTwitterのUserStreamを使う

前回紹介したRuby Twitter Gemで、ターミナルにテキストでTLを表示するクライアントを作ろうとした。最初に作ったコードは以下のような感じ。 # encoding: utf-8 require 'rubygems' require 'twitter' client = Twitter::REST::Client.new do |config| conf…

RubyでTwitterにポスト(その2・解決)

前回どうもうまく行かなかったRuby Twitter gemだが、Ubuntuで最新版(v5.7.1)をインストールしてみたら、何故かうまくツイートできるようになった。 gemのバージョンアップによって、若干認証の書式が変わっていたりする。まずはdev.twitter.comの"My applic…

Graphillionと最長片道切符

一部で話題になってた「組み合わせ爆発のお姉さん」の動画、気付いたら新作が出ていた。 元動画はこちら。やたら壮大なスケールで、組み合わせ爆発の怖さがわかる。 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTubeそしてこ…

RubyでTwitterにポスト(未完)

Cygwin上で動作するRubyのスクリプトプログラムの中で、Twitterに動作状況をポストできるbotを作ろうと思って、少し調べてみた。RubyでどのようにTwitterを使おうか調べた所、とても簡単なライブラリがあることを知った。Twitter by sferik こちらがそのライ…

gnuplotのPNG出力でアンチエイリアス

gnuplot(Ver4.6)で関数やデータをプロットして、どこかに貼り付けたいというとき、 set terminal XXX set output "(filename)" replot と打てばいろいろな形式で保存が可能(Windowsなら戻すにはwxtと打てばOK)。 XXXにはだいたい拡張子を入れれば、あまり考…

GCC(G++)でC++をコンパイルすると動作が止まった

GCCには、C++のコンパイラ(g++)も含まれている。行列演算とかでC++のライブラリを使ってみたくなったのでテストしてみた。 #include <iostream> using namespace std; int main(){ double k=1.0138100; cout << "テスト" << endl; cout << "Hello, C++!!" << endl; cou</iostream>…

GCCを導入してみた

計算が速いということでよく利用されるC/C++。そのコンパイラとして、Visual C++をよく使っていたけど、なんかちょっとした計算をしたい時にいちいち起動してコンパイル、っていうのがどうも面倒くさくなってしまった。そこで、GCCを導入してみた。 GCCにはM…

Octave

http://www.gnu.org/software/octave/ 数値計算ソフトウェアMATLABと互換性の高い、フリーの数値計算向き言語。 インタプリタ言語だが、少し注意してスクリプトを書けばCに匹敵する速さが出るとか。 「double型の行列」が基本のデータ形式で、非常に簡単に行…