2014-01-01から1年間の記事一覧
追記(2015/1/25) 最新バージョンのGraphillionを使い、https://github.com/takemaru/graphillion/wikiに従えば問題なく無事インストールに成功し、チュートリアルも動作した。めでたしめでたし。 以下、過去の出来事 Linux機が挙動不審なためメイン機(Win7 6…
前回、Graphillionを用いて北海道内のルートを探索することに成功したが、次は本州内のルートを探索してみる。 とりあえず計算 本州内の最長ルートということで、前回と似たようにまずはデータを準備して、中小国→小倉のルートを数え上げた上で最長のものを…
Windows版のPythonにGraphillionを入れられなくて四苦八苦しているのが嫌なので、Ubuntuの入った先代のノートPCを引っ張り出して本題である最長片道切符の話を始めることに。 基本的には以下の記事を参考にしていった。合わせて読んでいただきたい。Home · t…
GraphillionをWindowsのPython 2.7(amd64)にインストールしようとしたメモ。 > easy_install graphillionとコマンドを打てばいいようだが、走らせてみたところ以下のようなエラーが出てビルドに失敗した。 File "C:\Python27\lib\distutils\msvc9compiler.py…
Pythonで数値計算を走らせるのに欠かせないScipyだが、Windowsに導入するとBLASのコンパイルあたりでつまづきやすい。最初Cygwinに何とかして入れようとしたが、コンフィグがどうにもうまくいかないため、Windows版のインストーラを使うことに。Python Exten…
せっかくRubyでTwitterを使えるようになったし、人工無能的なものを作ったら楽しいかなと思ったので、まずは形態素解析を使ってツイートとか文章を品詞単位に分解できるようにしてみた。形態素解析にはいくつかエンジンがあるが、mecabを利用することに。mec…
前回紹介したRuby Twitter Gemで、ターミナルにテキストでTLを表示するクライアントを作ろうとした。最初に作ったコードは以下のような感じ。 # encoding: utf-8 require 'rubygems' require 'twitter' client = Twitter::REST::Client.new do |config| conf…
前回どうもうまく行かなかったRuby Twitter gemだが、Ubuntuで最新版(v5.7.1)をインストールしてみたら、何故かうまくツイートできるようになった。 gemのバージョンアップによって、若干認証の書式が変わっていたりする。まずはdev.twitter.comの"My applic…
一部で話題になってた「組み合わせ爆発のお姉さん」の動画、気付いたら新作が出ていた。 元動画はこちら。やたら壮大なスケールで、組み合わせ爆発の怖さがわかる。 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTubeそしてこ…